
2012年10月30日
ISSUE
音楽、演劇、ダンス、美術、デザイン・・・
アートが社会の問題を解決した好例は
欧米では数知れず。
近頃、ニュースで報じられている事件も
自分が子供のに見たそれとは頃とは
違った質のものばかりで
日本も変革期を向かえているのだなぁと思う。
多くの問題を抱えながら、それが未解決のまま
また次の問題、そしてまた次。
お知らせ
「世界の潮流、ソーシャルデザインとは何か」
大抵の社会問題の解決はデザインでできることを学ぶ
ムラタ・チアキ×山崎亮
2013年2月22日(金)大阪芸術学舎
情報
社会の課題に、市民の創造力を
issue+design
アートが社会の問題を解決した好例は
欧米では数知れず。
近頃、ニュースで報じられている事件も
自分が子供のに見たそれとは頃とは
違った質のものばかりで
日本も変革期を向かえているのだなぁと思う。
多くの問題を抱えながら、それが未解決のまま
また次の問題、そしてまた次。
お知らせ
「世界の潮流、ソーシャルデザインとは何か」
大抵の社会問題の解決はデザインでできることを学ぶ
ムラタ・チアキ×山崎亮
2013年2月22日(金)大阪芸術学舎
情報
社会の課題に、市民の創造力を
issue+design
2012年10月27日
2012年10月22日
MRI Sound
3年程前からか
気温が低くなると左足がしびれてきて
今年こそは…
今週こそは…
今日こそは…
と意を決して病院へ
若き頃の無茶から、腰・首の強打など
心当たりのある事、数知れず
片足のしびれは腰からくるらしく
MRIによる検査をされました
実は初体験、これは閉所恐怖症の人には無理でしょう
「大きな音がします」と言われ
どんな音かと思ったら、これがなかなかカッコイイ
家に戻って調べると、既にコレに目をつけている人がいた
MRIの結果は何てことなく、様子見ということで治まってます
でも、しびれは治らず辛い毎日…
気温が低くなると左足がしびれてきて
今年こそは…
今週こそは…
今日こそは…
と意を決して病院へ
若き頃の無茶から、腰・首の強打など
心当たりのある事、数知れず
片足のしびれは腰からくるらしく
MRIによる検査をされました
実は初体験、これは閉所恐怖症の人には無理でしょう
「大きな音がします」と言われ
どんな音かと思ったら、これがなかなかカッコイイ
家に戻って調べると、既にコレに目をつけている人がいた
MRIの結果は何てことなく、様子見ということで治まってます
でも、しびれは治らず辛い毎日…
2012年10月12日
吉左衛門 エーックス!
本日、早めに仕事を切り上げ
佐川美術館へ向かう
吉左衞門X 暗闇の音 静寂の光
高谷史郎・音/ 映像 + 樂吉左衞門・茶碗
通勤でいつも湖岸守山を通ってはいるものの
美術館に立ち寄るのは初めてではなかろうか・・・
通勤途中
いかに自分の視界が狭く
気が目的地にしか向かっていないのかという現れ
「100米の観光」という情報デザインの発想法を
書いた本を読んでいる真っ最中
よそ見運転推奨月間とでも言おうか・・・

駐車場は他府県ナンバーばかり
閉館間際の限られた時間だが
恵まれた環境に感謝しなくては
入口付近のサウンドインスタレーション 写真撮影可とのこと
佐川美術館へ向かう
吉左衞門X 暗闇の音 静寂の光
高谷史郎・音/ 映像 + 樂吉左衞門・茶碗
通勤でいつも湖岸守山を通ってはいるものの
美術館に立ち寄るのは初めてではなかろうか・・・
通勤途中
いかに自分の視界が狭く
気が目的地にしか向かっていないのかという現れ
「100米の観光」という情報デザインの発想法を
書いた本を読んでいる真っ最中
よそ見運転推奨月間とでも言おうか・・・
駐車場は他府県ナンバーばかり
閉館間際の限られた時間だが
恵まれた環境に感謝しなくては
入口付近のサウンドインスタレーション 写真撮影可とのこと