
2011年12月31日
2011-2012朽木で初滑り
まだ早いかなと思いつつ朽木を目指し家を出たけど、直ぐにスノードライブ。
今日は当たりかもと期待しながら山を目指す。
例によって誰も山に入っていないのでラッセルしながら登る。

最初はつらいけど、直ぐに慣れる。気のせいか、今日は体が楽。

スキー場の雑音も聞こえなくなり、静かな山の中。

今日は山頂へ行かず、沢の中だけを滑ることに、今シーズンはここをベースにしようかな・・・
常に重くてコントロールが難しいコンディション。先に見える細い枝のトンネルをくぐってドロップ。未だに緊張します。

複雑な地形をクリアして、この後岩場のギャップを飛んだ瞬間、横から伸びる枝に頭を直撃!
以外に低かったのね・・・
今日は当たりかもと期待しながら山を目指す。
例によって誰も山に入っていないのでラッセルしながら登る。
最初はつらいけど、直ぐに慣れる。気のせいか、今日は体が楽。
スキー場の雑音も聞こえなくなり、静かな山の中。
今日は山頂へ行かず、沢の中だけを滑ることに、今シーズンはここをベースにしようかな・・・
常に重くてコントロールが難しいコンディション。先に見える細い枝のトンネルをくぐってドロップ。未だに緊張します。
複雑な地形をクリアして、この後岩場のギャップを飛んだ瞬間、横から伸びる枝に頭を直撃!
以外に低かったのね・・・
2011年12月30日
2011年12月26日
水のカタチの解体
12月25日で展覧会が終わってしまいました。
ご来場いただきました皆さん本当にありがとうございました。


構造と支点となる部分を心得ていれば、あっけない程簡単にバラス事ができます。
しかし、もったいなくてこれ以上は作業を進める事はできません。
ここまでにして、今日は機材や配線関係の撤去作業を。
でもいつかは・・・
ご来場いただきました皆さん本当にありがとうございました。
構造と支点となる部分を心得ていれば、あっけない程簡単にバラス事ができます。
しかし、もったいなくてこれ以上は作業を進める事はできません。
ここまでにして、今日は機材や配線関係の撤去作業を。
でもいつかは・・・
2011年12月19日
2011年12月16日
親子で楽しむメディアアート
展覧会が始まったかと思えば
明日、明後日はワークショップ。
準備に余念はありません。
素晴らしい環境でのワークショップになりそうです。
kitcutさんのおかげです。

mac book pro、 webカメラ、モニタTV
参加者の皆さんお楽しみに・・・
明日、明後日はワークショップ。
準備に余念はありません。
素晴らしい環境でのワークショップになりそうです。
kitcutさんのおかげです。
mac book pro、 webカメラ、モニタTV
参加者の皆さんお楽しみに・・・