› GREEN GREEN ぐりぐり生活 › 2011年04月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月29日

田植えの準備

子どもと一緒だったので朝遅めに家を出る。161号は結構な混み具合。
鵜川ファームも結構な賑わい。
今日は、田植え前の草刈り作業。


久々の草刈り機だったので、腰、腕が・・・
カエルがピョコピョコと飛び出してきますが、こっちはかまってられません。
この作業で混合油がなくなったので、次回のために農協のスタンドへ買いに行くが・・・おお高!

子どもは落花生の皮むき。でも自分がおやつに食べる分なのでお手伝いとは言いがたい。

家で食べる分。カリフラワーと菜花。
菜花はもう最後

メモ:ルッコラの種まきをした。  


Posted by shirasaki at 21:33Comments(0)農業日記

2011年04月27日

高島小学校

アウトリーチの下見に、母校の高島小学校へ
校舎の存在感は今も変わりませんが、中へ入ると狭い昇降口、幅の狭い階段、低い手すり・・・まるでガリバー。

小学校の校歌だけは今でも覚えています。きっと無邪気に歌っていたのでしょう。しかも6年間ですしね。

そうそう!窓際の大理石のコレ!  


Posted by shirasaki at 21:47Comments(0)その他

2011年04月25日

久々の畑

2週間ぶりの畑。
気になることがいっぱい。
結構張り切っていたものの、朝からの雨でスカされた感じ。

カリフラワーが良い感じで育っています。

予想どうりルッコラは伸び放題。バッサリ刈って柔らかそうな部分を食べます。

スナップえんどう

一番気がかりだったズッキーニ。母がうまくしてくれました。

これも母の仕業。奇麗な青に染まってるけど・・・何で染めたのか?  


Posted by shirasaki at 21:56Comments(0)農業日記

2011年04月19日

グリコーゲン

東日本大震災復興支援サーファー・スノーボーダー・スケーター・アーティストによるチャリティーオークションglycogen グリコーゲン
国内外から多数の方々が協力しています。
本当に数多くの横乗り系の方が参加しているためA〜Jのグループに分け、期日を区切りながら進んでいます。
現在、グループAとグループB。

私の崇拝するトッププロが出しているギアは既に多くの入札があり高値がついています。
とても手がでません。
興味のある方はのぞいてみてください。

グリコーゲンhttp://www.glycogen.jpn.com/concept.html  


Posted by shirasaki at 15:30Comments(0)その他

2011年04月16日

藤浩志ネイチャー・アーツ・キャンプ

NPO法人プラス・アーツさんが主催するネイチャー・アーツ・キャンプに参加してきました。
藤浩志さんが来る!余呉に来る!それだけの情報しか知らず、情報社会にもかかわらず・・・内容も知らずに。とにかく行きました。
余呉駅に集合し、余呉湖周辺でお花見。
天気はイマイチ、お弁当は質素、どうなる事かと心配していましたが、ウッディーパル余呉に移動後の、藤さんのレクチャーそしてワークショップはとても充実したものでした。
こういう時なので、話の内容は震災の事が中心でしたが、ここへ集まった若者達はもやもやしているようです。
皆で話したもやもやを書き留めたので一部紹介します。
やっている人の情報は入ってくる・・・やってない人の焦り。
義援金・・・安心感を買う。
やたらめったら「お見舞い申し上げます」
情報・・・ネット中毒。震災中毒。
ボランティア・・・自分が何かを成し遂げる事が目的となっていないか。
何かをやらなければならない風潮。
にわかに始める。今までして来た人達。プロセスを歩んでいる人。・・・アプローチの違い。
などなど、もやもやに気付き、もやもやと向き合う。
大切な事だと教えられました。

4時間にも及ぶレクチャー&ワークショップの後は、お楽しみの夕食。
主婦サークル「コスモス畑余呉」さんの猪鍋&郷土料理の数々。





お泊まりイベントだったのですが、私はここで失礼しました。  


Posted by shirasaki at 22:16Comments(0)ワークショップ