
2011年02月27日
ティクバ+循環と記念撮影
劇団ティクバ+循環プロジェクト in 滋賀
おかげ様をもちまして沢山の方に来ていただき盛況に終わりました。
お越し頂きました皆さん本当にありがとうございました。

関係者の方もお疲れ様でした。来週の神戸公演も頑張ってくださいね。
私もちょっと疲れがキテます。ロッカーにテーブルタップを片付けようとして隣の棚に置いてある電子レンジを開けてしましました・・・
おかげ様をもちまして沢山の方に来ていただき盛況に終わりました。
お越し頂きました皆さん本当にありがとうございました。
関係者の方もお疲れ様でした。来週の神戸公演も頑張ってくださいね。
私もちょっと疲れがキテます。ロッカーにテーブルタップを片付けようとして隣の棚に置いてある電子レンジを開けてしましました・・・
2011年02月26日
ティクバ+循環
砂連尾さんを講師に向かえ、養護学校でのアウトリーチ、一般の方を対象にしたティクバとのワークショップを経て、いよいよ明日は小さな作品を発表します。
「劇団ティクバ+循環プロジェクト イン 滋賀」
2月27日(日)15:00 観覧無料
会場:しが県民芸術創造館展示ホール
出演:カロル・ゴレビオウスキ(劇団ティクバ)、ニコ・アルトマン(劇団ティクバ)、ゲルト・ハルトマン(劇団ティクバ)、福角宣弘、白井宏美、西岡樹里、砂連尾理
お問い合わせ:しが県民芸術創造館TEL077-564-5815


「来て」 / 「ねっ!」
「劇団ティクバ+循環プロジェクト イン 滋賀」
2月27日(日)15:00 観覧無料
会場:しが県民芸術創造館展示ホール
出演:カロル・ゴレビオウスキ(劇団ティクバ)、ニコ・アルトマン(劇団ティクバ)、ゲルト・ハルトマン(劇団ティクバ)、福角宣弘、白井宏美、西岡樹里、砂連尾理
お問い合わせ:しが県民芸術創造館TEL077-564-5815
「来て」 / 「ねっ!」
2011年02月26日
劇団ティクバワークショップ
砂連尾理さんが講師となり、ティクバ(ベルリン)のメンバーと一緒にワークショップ。
循環プロジェクトのメンバー、立命館大学の学生、一般参加の方など様々な人とのワークショップです。
お互いのカラダの小さな動きを感じながら動きます。

「言葉の壁を越えて」なんてよく言いますが、本当に言葉も障がいの有無も関係ないです。
貴重な体験となりました。
ワークショップ後、近くの韓国料理店で食事を。
お店の中で、立命館の先生がサルサダンスを披露。
韓国料理にサルサ、ドイツ人、日本人・・・もうゴチャゴチャです。
明日は作品発表です。
2月27日(日)15:00 観覧無料
会場:しが県民芸術創造館展示ホールTEL077-564-5815
http://www.souzoukan.jp/
http://www.thikwa.de/home/index.html
循環プロジェクトのメンバー、立命館大学の学生、一般参加の方など様々な人とのワークショップです。
お互いのカラダの小さな動きを感じながら動きます。
「言葉の壁を越えて」なんてよく言いますが、本当に言葉も障がいの有無も関係ないです。
貴重な体験となりました。
ワークショップ後、近くの韓国料理店で食事を。
お店の中で、立命館の先生がサルサダンスを披露。
韓国料理にサルサ、ドイツ人、日本人・・・もうゴチャゴチャです。
明日は作品発表です。
2月27日(日)15:00 観覧無料
会場:しが県民芸術創造館展示ホールTEL077-564-5815
http://www.souzoukan.jp/
http://www.thikwa.de/home/index.html
2011年02月24日
メロン街道春近し
車通勤になって約2ヶ月。
通勤途中のメロン街道の田畑。(今朝の風景)

雪の少ない草津地域は春近しといった感じ。

こちらは創造館リハーサル室。「a4」(コモジエーヨン)は試行錯誤の繰り返し。
春はいつ来るのか!a4のつぶやきhttp://twitter.com/a4_aaaa
紙と床。平面の見せ方に悩みます。
何も無い状態にリセットし、蛍光灯をつけると家の賃貸物件を探している時を思い出します。
フローリングの床は何も無い状態で綺麗やけど、前に何かが存在していたという、以前住んでいた人の気配を感じるアレに近い感じです。
そういえば引越しの時期ですね。美術の森本さんも春に引っ越すとか・・・
明日はティクバ+循環のワークショップです。飛び入り歓迎!
2月25日(金)19:00〜21:00 参加費2000円
会場:しが県民芸術創造館展示ホール
講師:砂連尾理
申し込み先:しが県民芸術創造館TEL077-564-5815 http://www.souzoukan.jp/
http://a4-aaaa.com/
通勤途中のメロン街道の田畑。(今朝の風景)
雪の少ない草津地域は春近しといった感じ。
こちらは創造館リハーサル室。「a4」(コモジエーヨン)は試行錯誤の繰り返し。
春はいつ来るのか!a4のつぶやきhttp://twitter.com/a4_aaaa
紙と床。平面の見せ方に悩みます。
何も無い状態にリセットし、蛍光灯をつけると家の賃貸物件を探している時を思い出します。
フローリングの床は何も無い状態で綺麗やけど、前に何かが存在していたという、以前住んでいた人の気配を感じるアレに近い感じです。
そういえば引越しの時期ですね。美術の森本さんも春に引っ越すとか・・・
明日はティクバ+循環のワークショップです。飛び入り歓迎!
2月25日(金)19:00〜21:00 参加費2000円
会場:しが県民芸術創造館展示ホール
講師:砂連尾理
申し込み先:しが県民芸術創造館TEL077-564-5815 http://www.souzoukan.jp/
http://a4-aaaa.com/
2011年02月23日
砂連尾理さんアウトリーチ
今日から「a4」(コモジエーヨン)と平行して「劇団ティクバ+循環プロジェクト in 滋賀」も始動しました。
まずは、養護学校でのアウトリーチです。
アウトリーチは、アートの(今回は現代ダンス)裾野を広げるための活動でアーティスト自らが、学校などへ出張出前するものです。最近、各地で盛んに行なわれています。特に滋賀は盛んだという声を県外の関係者から聞きます。
砂連尾理さん、ダンスボックスの方と一緒にいざいざ。

対象は小学校低学年の子ども達。一人一人のからだを丁寧に聞いていきます。

突然、服を脱ぐことで砂連尾さんとの関係性を見出した子ども達。連鎖的にそれそれ!!!
写真ではお見せできませんが、ノリノリです。
1時間程だったのであっという間に終了。名残惜しい・・・とりあえず服着て。
一般の方対象のワークショップも行います。今度はティクバのメンバーも一緒です。
2月25日(金)19:00〜21:00 参加費2000円
会場:しが県民芸術創造館展示ホール
講師:砂連尾理
申し込み先:しが県民芸術創造館TEL077-564-5815 http://www.souzoukan.jp/
「a4」も順調に進んでいますが、筆谷くんの照明機材の探し物が見つかりません。積み込みの時はあったらしい。
実は、私も(今、始めて明かしますが)「私物で持っているので用意します!」と言ったスピーカー4台の内2台が行方不明で、もしやと思い、早朝に実家の高島まで探しに行きました。でも、やっぱり見つからず・・・今晩徹夜で探すか(トホホ)。
22:23スピーカーありました!(丁寧に片付け過ぎたのが仇となる)筆谷くん見つかったのか〜(心配)
http://a4-aaaa.com/
まずは、養護学校でのアウトリーチです。
アウトリーチは、アートの(今回は現代ダンス)裾野を広げるための活動でアーティスト自らが、学校などへ出張出前するものです。最近、各地で盛んに行なわれています。特に滋賀は盛んだという声を県外の関係者から聞きます。
砂連尾理さん、ダンスボックスの方と一緒にいざいざ。
対象は小学校低学年の子ども達。一人一人のからだを丁寧に聞いていきます。
突然、服を脱ぐことで砂連尾さんとの関係性を見出した子ども達。連鎖的にそれそれ!!!
写真ではお見せできませんが、ノリノリです。
1時間程だったのであっという間に終了。名残惜しい・・・とりあえず服着て。
一般の方対象のワークショップも行います。今度はティクバのメンバーも一緒です。
2月25日(金)19:00〜21:00 参加費2000円
会場:しが県民芸術創造館展示ホール
講師:砂連尾理
申し込み先:しが県民芸術創造館TEL077-564-5815 http://www.souzoukan.jp/
「a4」も順調に進んでいますが、筆谷くんの照明機材の探し物が見つかりません。積み込みの時はあったらしい。
実は、私も(今、始めて明かしますが)「私物で持っているので用意します!」と言ったスピーカー4台の内2台が行方不明で、もしやと思い、早朝に実家の高島まで探しに行きました。でも、やっぱり見つからず・・・今晩徹夜で探すか(トホホ)。
22:23スピーカーありました!(丁寧に片付け過ぎたのが仇となる)筆谷くん見つかったのか〜(心配)
http://a4-aaaa.com/