› GREEN GREEN ぐりぐり生活 › 2010年12月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年12月17日

ビワコバレイ オープン!

本日より、ビワコバレイ2010-2011シーズンがオープンしました!
天気予報では雪とのことでしたが、朝から快晴。
午前中は混んでいるとにらんで、お昼ご飯を食べてから支度をし、1時過ぎに家を出る。
1時半にはいつもの駐車スペースに到着。
山頂は曇り空で気温も低そう。いざロープウェイで打見山山頂へ。

予想に反してガラガラ。ラッキー!!!

蓬萊山はこんな感じ、人工雪ですがかなり楽しめます。
1時間半程滑りました。

久々のシーズン券、今シーズンは頑張ろう!  


Posted by shirasaki at 18:33Comments(0)雪山便り

2010年12月13日

菜花の間引き

今日は雨との予報で、朝は相当怪しい天気。
高島に着く頃にはポツポツと来出す。
車のタイヤの冬支度は次回にして、今日はハウスの菜花の間引きをすることに。

いい感じで育っています。根っこを傷めないようにハサミで間引きます。

ここまでの作業でお昼ご飯。

もちろんお昼は間引いた菜花のサラダ!先週の黒豆も。

ほとんど出来ていたので、午後の作業は30分程度で終わる。来週はブロッコリーとカリフラワーを植えなければ。
右半分。葉っぱの先が白っぽいのがカリフラワー。


当然、夕食も菜花。栗原はるみのごまドレッシングでおいしくいただきます。
かなり旨い!(ごまドレ)  


Posted by shirasaki at 17:42Comments(0)農業日記

2010年12月09日

ムービング

3月に行う公演でムービングライトを使ってみようと照明の筆谷くんが創造館へ試しに来ました。
筆谷くんは元々舞台の人ではなく、建築ーインテリアー空間デザインといった入り口から舞台照明の道へ飛び込んできたそうです。
照明技師としてはまだまだ新人さんですが「明かり」というのを舞台の固定概念にとらわれない面白い使い方をする人です。
ムービングライトは、照明器具本体がグルグルと動いて色んな場所に明かりを当てるとこが出来ます。加えて色も変化させたりとロボットのようなもの。ワリと昔からありますが小劇場スタイルの公演ではあまり使用されることはありません。

飲み込みが早く、直感的に動かしています。

このロボで、良い明かりをつくる事が出来るか?
ちなみに私も舞台照明の人間ですが、この手の器具はどうも苦手・・・おっさんです。

直接の光では冷たい印象なので、一旦、鏡に反射させた明かりをつくってみました。良い感じ。
これにLED照明を加える予定です。
可能なら一般的な平行電源のみの電気供給で公演が出来ればと思っています。  


Posted by shirasaki at 21:52Comments(0)アート

2010年12月02日

黒豆 脱穀失敗の巻

12月とは思えない程の暖かい天気。
ビワコバレイのシーズン券を買ったばかりなので、この冬も暖冬かと・・・ちょっと心配。
でも、外での行事には絶好の天気ですよね。
先日、高島でも農業祭が催され大好評だったようです。特に婦人会企画の葉牡丹は即完売との事。

実はその立派な葉牡丹を分けてもらいました。

さて、今日は1週間前に刈った黒豆の脱穀作業。今夜から雨ということなので「今しかない!」と思った。っが・・・

粒が大きいのと完全に乾いていないので、機械が詰まってしまいました。無念・・・

中は納豆状態。ギッシリ、コベコベに詰まって取るのに一苦労。
シェアしている機械なので、後の人の為にも完璧に掃除をしないといけません。
まあ、1時間程で直ったのでましな方だと自分に言い聞かせ・・・

これだけの量が中に詰まっていました。勉強代ですね。  


Posted by shirasaki at 14:41Comments(0)農業日記