› GREEN GREEN ぐりぐり生活 › 2013年09月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年09月23日

ボランティアは地域のデザイナー

いつもの農作業の景色ですが募集チラシに使ってみた
募集というのは「ボランティアは地域のデザイナー」という講座の参加者の募集です。チラシが完成したのは8月


実はこの景色の先にある集落は、鴨川の大洪水で大きな被害を受けた南鴨地域。なんとも皮肉な事・・・
しかし、この3連休に多くのボランティアが集まりお陰様をもって作業も落ち着きました。まだ一仕事も二仕事も残っているが、ひとまず安心といったところ。

ところで、今回の被害の広がりを調べに、鴨川の野田橋から琵琶湖までを見て回ったが、ちょっとした地理的条件の違いが被害の大きさを分けている事が分かった。

そしてまた皮肉な事に、「ボランティアは地域のデザイナー」の10月の講師としてお呼びしている方は、地域診断のプロ。
滋賀県立大学の鵜飼修先生です。
ボランティアは地域のデザイナー



今回の経験と、講座で学んだ事を重ねたいと思う  


Posted by shirasaki at 21:00Comments(0)アート

2013年09月22日

鴨川 野田橋あたり

もはや田んぼではない
河原です


  


Posted by shirasaki at 17:41Comments(0)その他

2013年09月20日

大雨の跡 今日の作業

昨日で大分片付いたと思ったけど
藁の下からまだまだゴミが出る
そして汚水が混じっているせいで臭い



永田のグラウンドに集められたゴミ

今日の作業は午前中で終了
なんせ暑いので
家に戻ってシャワーを浴びたけど
まだ臭い気がする・・・  


Posted by shirasaki at 13:50Comments(0)その他

2013年09月19日

大雨の跡

鴨川と鯰川が洪水となって、南鴨、下永田が浸水した
南鴨は今日もボランティアが来ている
3連休の間に家屋の方は落ち着くのでは





ウチの田んぼは一番琵琶湖に近い位置となるので、最悪の被害
中村石材のパレットに泉精工のコンテナ、仏光堂の仏壇の一部、
ポリタンク、燃料入り缶、靴、枯れ木、竹、藁、机、
そして珍品として、薪拾いにの時に背負う椅子型のリュックみたいなやつ
流れた物が皆集まってくる
まあ家は問題ないので生活には支障ないけど

明日は、藁の下のゴミを集める
  


Posted by shirasaki at 14:59Comments(0)その他

2013年09月17日

高島の大雨

昨日の台風は本当に台風だった
子どもの頃以来の被害かも
鴨川は洪水になるし
それだけではなくあちこちで通行止め
161号線の北小松と舞子の間で土砂崩れ

その土砂崩れで、車の底をゴツン!
一夜あけてからチェックしたけど対した事はなかった
オイル漏れもないようだ  


Posted by shirasaki at 12:46Comments(0)その他