› GREEN GREEN ぐりぐり生活 › 2010年10月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年10月25日

まだまだゴーヤ

今日は雨。
ハウスの堆肥まき作業は、堆肥が雨でベトベトになっているので中止。
明日から1週間は高校演劇の県大会のため農作業は出来ないし、母は出産したばかりの妹の様子を泊まりで見に京都で出かけたので、出荷作業もお休み。
今日は、のんびり過ごすことに。
とはいえ、家で食べる分の野菜ぐらいは採ろうと畑へ出かけました。

まだまだあるあるゴーヤさん。来週は寒くなるので本当にこれで最後か、まだ育つのか?
1週間後を楽しみに、少し残して収穫。

いつもお世話になっている、車屋さんにおすそわけ。

カワトの水も冷たくなってきました。
来週は北海道で雪との予報。  


Posted by shirasaki at 13:08Comments(0)農業日記

2010年10月23日

D_E_S_K 岐阜公演

モノクロームサーカスの机にまつわる3つの作品集「D_E_S_K」を観に岐阜県の可児市文化創造センターへ。
作品そのものは再演で過去に何度と観ている作品ではありますが、j.a.mの森井淳さんが出演するということで違った印象になるのかと思い、そして、業界で噂の可児市文化創造センターへも行ってみたかった。
車の運転は好きな方で、助手席に小さな入れ物を用意してCDやらお菓子やらを整理して入れて長距離運転を楽しみます。
可児は意外に近くて、草津の創造館からは2時間程。覚悟を決めて出発した割に物足りない感じ。

立派なホールです。
大ホールの他、演劇ロフトという小劇場スタイルの公演に丁度いい場所があります。
本番が始まっても、まるっきり緊張感のない客席の雰囲気にちょっと戸惑いましたが、その内にこれはこれで心地よく思えてきました。京都の小劇場では唾を飲み込むにのも気を使いますしね・・・

「緑のテーブル」という作品のセットです。机には本物の芝生が植えてあります。
公演後の舞台美術体験。体験といってもダンサーの真似をして、本当にこんなことする人は初めて見ました。
おそるべし可児市民。  


Posted by shirasaki at 00:13Comments(0)アート

2010年10月21日

文芸会館の大先輩

朝に鵜川ファームマートへ納品にいきましたが、出品されている先輩方の品質の高さにビックリ!
きっちりパックされ適正な価格設定がしてある。自信の裏付けだ。
既に沢山の方が納品されていて、一番下の棚しか出品スペースは空いていませんでした。
スタッフの方が上のいい場所を空けてくださり、そこに置く事に。
ありがとうございました。全部売れますように・・・
プロと言えば私が安曇川文化芸術会館にいたときの大先輩が、現在はいちじくの栽培をされています。
元々技術の方で手先が器用だったので、その器用さが農業でも生かされ品質の高いものを生産されています。
今日は貴重ないちじくを沢山いただきました。

オクラ、ゴーヤ、茄子、カブ 全部100円 新鮮やけど大きさそろってないしウチはこんなもんかな。

もっとあります。母がドライフルーツにするといっていました。

今日、明日の食材です。

メモ:鵜川ファームバーコード発行35番  


Posted by shirasaki at 15:41Comments(0)農業日記

2010年10月19日

黄色いプチ

師匠平井さんのハウスへお手伝いというかお邪魔しました。
ハウスと言ってもお宅へ行く訳ではありません。ビニールハウスの事を“ハウス”と呼んでいます。
いちごやトマトを栽培されています。
電気、水道、整理された道具など整っています。

こちらは黄色いプチトマト、ジャングル状態

皮が薄くておいしい!1時間程収穫のお手伝いをしましたが手間の割に量は採れない。でもまだまだ取り残しが、こういう作業はこどもを連れて皆で楽しくするのがいいかも。

特大の冬瓜と、収穫したプチトマト、いちごの苗をいただきました。
実は、ウチのハウスをアスパラ畑するべく、その段取りを相談しながらの作業でした。
戻って日が暮れるまでハウスの整理。アスパラか〜・・・
うまくいくかな〜  


Posted by shirasaki at 09:59Comments(0)農業日記

2010年10月14日

岩下さんの木登り

こころとからだをじゆうに
アートコラボレーション
音楽家の慧奏(えそう)さんと、ダンサーの岩下徹さんの公演を観に石部のもみじ・あざみ寮へ行ってきました。
気持ちのいいお天気と、よい観客の雰囲気で、とても居心地のよい空間での公演でした。

この作品の存在もよかったです。岩下さんもからんで(からまって)いました。

まさか、やっぱり!岩下さんの木登りです。
いっぱい木の上でお過ごしになって、静かな時間がもっといあったらいいな~と感じました。

慧奏さんの演奏も心地よかった。
大人のパフォーマンス  


Posted by shirasaki at 20:28Comments(0)アート