2010年10月21日
文芸会館の大先輩
朝に鵜川ファームマートへ納品にいきましたが、出品されている先輩方の品質の高さにビックリ!
きっちりパックされ適正な価格設定がしてある。自信の裏付けだ。
既に沢山の方が納品されていて、一番下の棚しか出品スペースは空いていませんでした。
スタッフの方が上のいい場所を空けてくださり、そこに置く事に。
ありがとうございました。全部売れますように・・・
プロと言えば私が安曇川文化芸術会館にいたときの大先輩が、現在はいちじくの栽培をされています。
元々技術の方で手先が器用だったので、その器用さが農業でも生かされ品質の高いものを生産されています。
今日は貴重ないちじくを沢山いただきました。

オクラ、ゴーヤ、茄子、カブ 全部100円 新鮮やけど大きさそろってないしウチはこんなもんかな。

もっとあります。母がドライフルーツにするといっていました。

今日、明日の食材です。
メモ:鵜川ファームバーコード発行35番
きっちりパックされ適正な価格設定がしてある。自信の裏付けだ。
既に沢山の方が納品されていて、一番下の棚しか出品スペースは空いていませんでした。
スタッフの方が上のいい場所を空けてくださり、そこに置く事に。
ありがとうございました。全部売れますように・・・
プロと言えば私が安曇川文化芸術会館にいたときの大先輩が、現在はいちじくの栽培をされています。
元々技術の方で手先が器用だったので、その器用さが農業でも生かされ品質の高いものを生産されています。
今日は貴重ないちじくを沢山いただきました。
オクラ、ゴーヤ、茄子、カブ 全部100円 新鮮やけど大きさそろってないしウチはこんなもんかな。
もっとあります。母がドライフルーツにするといっていました。
今日、明日の食材です。
メモ:鵜川ファームバーコード発行35番
Posted by shirasaki at 15:41│Comments(0)
│農業日記