2011年02月26日
劇団ティクバワークショップ
砂連尾理さんが講師となり、ティクバ(ベルリン)のメンバーと一緒にワークショップ。
循環プロジェクトのメンバー、立命館大学の学生、一般参加の方など様々な人とのワークショップです。
お互いのカラダの小さな動きを感じながら動きます。

「言葉の壁を越えて」なんてよく言いますが、本当に言葉も障がいの有無も関係ないです。
貴重な体験となりました。
ワークショップ後、近くの韓国料理店で食事を。
お店の中で、立命館の先生がサルサダンスを披露。
韓国料理にサルサ、ドイツ人、日本人・・・もうゴチャゴチャです。
明日は作品発表です。
2月27日(日)15:00 観覧無料
会場:しが県民芸術創造館展示ホールTEL077-564-5815
http://www.souzoukan.jp/
http://www.thikwa.de/home/index.html
循環プロジェクトのメンバー、立命館大学の学生、一般参加の方など様々な人とのワークショップです。
お互いのカラダの小さな動きを感じながら動きます。
「言葉の壁を越えて」なんてよく言いますが、本当に言葉も障がいの有無も関係ないです。
貴重な体験となりました。
ワークショップ後、近くの韓国料理店で食事を。
お店の中で、立命館の先生がサルサダンスを披露。
韓国料理にサルサ、ドイツ人、日本人・・・もうゴチャゴチャです。
明日は作品発表です。
2月27日(日)15:00 観覧無料
会場:しが県民芸術創造館展示ホールTEL077-564-5815
http://www.souzoukan.jp/
http://www.thikwa.de/home/index.html
Posted by shirasaki at 11:44│Comments(0)
│ワークショップ