
2013年07月17日
マインドマップ
美術の課題で、マインドマップに取り組んでいる
マインドマップはトニー・ブザン(Tony Buzan)が提唱した思考・発想法の一つ。
頭の中で 起こっていることを目に見えるようにした思考ツールのこと
身近かで誰もが知っているものを考察というのがお題
んでもって車のタイヤにしてみた
エコタイヤの意味が分からなかったのが選択理由
どうやら日本タイヤ協会というものがあり
ワリと厳しいガイドラインがある事が分かった
マインドマップは完成したが別の疑問が・・・
近未来の車にはタイヤがないハズ
近未来アニメが描かれた70年代〜80年代頃は
21世紀初頭はもっと都市が進化していると想像していた(私は)
近未来アニメ設定年表
2000年 北斗の拳
2003年 鉄腕アトム誕生
2014年 エヴァンゲリオン
2019年 AKIRA
2050年 機動戦士ガンダム
2199年 宇宙戦艦ヤマト
2221年 銀河鉄道999
まあハイブリッド車が当たり前の現代ですけどね
そんな現代に99年製の5速ミッション車に乗る私はウラシマンのよう?
おっと、ウラシマンは2050年@ネオトキオ
マインドマップはトニー・ブザン(Tony Buzan)が提唱した思考・発想法の一つ。
頭の中で 起こっていることを目に見えるようにした思考ツールのこと
身近かで誰もが知っているものを考察というのがお題
んでもって車のタイヤにしてみた
エコタイヤの意味が分からなかったのが選択理由
どうやら日本タイヤ協会というものがあり
ワリと厳しいガイドラインがある事が分かった
マインドマップは完成したが別の疑問が・・・
近未来の車にはタイヤがないハズ
近未来アニメが描かれた70年代〜80年代頃は
21世紀初頭はもっと都市が進化していると想像していた(私は)
近未来アニメ設定年表
2000年 北斗の拳
2003年 鉄腕アトム誕生
2014年 エヴァンゲリオン
2019年 AKIRA
2050年 機動戦士ガンダム
2199年 宇宙戦艦ヤマト
2221年 銀河鉄道999
まあハイブリッド車が当たり前の現代ですけどね
そんな現代に99年製の5速ミッション車に乗る私はウラシマンのよう?
おっと、ウラシマンは2050年@ネオトキオ