2011年01月03日
朽木 蛇谷ガ峰
2011年1月3日晴れ 単独
思った程積もっていないと分かってはいたものの、いざ朽木へ!3年ぶり。
スキー場で「頂上まで何れくらいかかる?」とおじさんに話かけられ「1時間程」と答えてしまった。
実際、雪の状態によってはそれの2倍程かかる時もあるけど、思わず最短時間を言ってしまった・・・
こんな所でスノーシューをしょっていると目立つし、ちょくちょく話しかけられます。
ゲレンデ上部から登りかけましたが元旦、2日は誰も入っていない様子。
ラッセルしながらの登山です。絶対1時間では無理。8時30分スタート

15分もすれば高島平野が見えてきます。でも最初の15分がつらい(いつも)。

つらい前半を終えてレスキューポイントに到着。デザインが怖い。こんな所にヘリは着けましぇ〜ん。

杉林を左手に見ながら尾根を抜け到着。9時28分
この後は楽チン。よし、近いぞ!

天気良し。景色最高。でも気温も上がり雪は重い。

着きました。9時50分

比良、武奈ガ岳方向です。

高島平野です。伊吹山も見えます。この方向に向かって滑りま〜す。

どうでもいいけど狭すぎです。滑れなくはないけど・・・

蛇谷ガ峰〜稜線を滑り、メインの沢へ。この左へ行くのが正解。

沢はまだこんな感じ。ハマらないように注意しないと
春先の様な雪質。もっと雪降れ〜!!!
そして10時30分 無事にスキー場に戻りました、っと言いたい所ですが
いっ板が!
(滑っていてガリッという音には気づかないはずはありませんが、とりあえす山を降りてからと思い。(車をぶつけた時のアレに近い感じ))

滑走面の下の層が見えてる。トホホ・・・時間のある時に丁寧にリペアします。(ショックをお楽しみに)

それまではコレで!新雪を楽しむ為の板です。どんなコンディションでもしばらくはコレでいくぞ!
お正月休みはこれでおしまい。
思った程積もっていないと分かってはいたものの、いざ朽木へ!3年ぶり。
スキー場で「頂上まで何れくらいかかる?」とおじさんに話かけられ「1時間程」と答えてしまった。
実際、雪の状態によってはそれの2倍程かかる時もあるけど、思わず最短時間を言ってしまった・・・
こんな所でスノーシューをしょっていると目立つし、ちょくちょく話しかけられます。
ゲレンデ上部から登りかけましたが元旦、2日は誰も入っていない様子。
ラッセルしながらの登山です。絶対1時間では無理。8時30分スタート
15分もすれば高島平野が見えてきます。でも最初の15分がつらい(いつも)。
つらい前半を終えてレスキューポイントに到着。デザインが怖い。こんな所にヘリは着けましぇ〜ん。
杉林を左手に見ながら尾根を抜け到着。9時28分
この後は楽チン。よし、近いぞ!
天気良し。景色最高。でも気温も上がり雪は重い。
着きました。9時50分
比良、武奈ガ岳方向です。
高島平野です。伊吹山も見えます。この方向に向かって滑りま〜す。
どうでもいいけど狭すぎです。滑れなくはないけど・・・
蛇谷ガ峰〜稜線を滑り、メインの沢へ。この左へ行くのが正解。
沢はまだこんな感じ。ハマらないように注意しないと
春先の様な雪質。もっと雪降れ〜!!!
そして10時30分 無事にスキー場に戻りました、っと言いたい所ですが
いっ板が!
(滑っていてガリッという音には気づかないはずはありませんが、とりあえす山を降りてからと思い。(車をぶつけた時のアレに近い感じ))
滑走面の下の層が見えてる。トホホ・・・時間のある時に丁寧にリペアします。(ショックをお楽しみに)
それまではコレで!新雪を楽しむ為の板です。どんなコンディションでもしばらくはコレでいくぞ!
お正月休みはこれでおしまい。
Posted by shirasaki at 23:23│Comments(0)
│雪山便り