2010年09月28日
ナマズ川
今日もまくわ畑で作業。
雨かと思って朝7時まで寝ていたので、遅めの作業開始。
11:30までに土手と枝豆の畝に生えた草を刈る予定。
川沿いはこんな感じ、間に合うか!

川の中に青々としたきれいな水草がある。草刈機に絡ませて引き上げチョット拝借。
この川、補助整備前はナマズ川と呼んでいて本当にナマズやフナが沢山いた。かつて私は魚つかみ小僧(自称名人)だった。
丁度この辺にアケビの木があった気がする。
だんだん雨が降ってきて、ガス欠になった所でタイムアウト。午後からは宇治の妹の所へ新築の家の様子見に行く予定。
急いで支度をしないと!とこんな時に限って、家に帰ってから自転車のカゴに積んでいた給油用のシュポシュポが無い事に気づく。
また畑へ探しに。

昼間の水草。満足じゃ。
展示室の加湿用を水槽に使っています。つなぎ目がない曲げ仕上げ。よく見ると所々ガラスの中に空気が入っている。手作り感があり面白い水槽です。
雨かと思って朝7時まで寝ていたので、遅めの作業開始。
11:30までに土手と枝豆の畝に生えた草を刈る予定。
川沿いはこんな感じ、間に合うか!
川の中に青々としたきれいな水草がある。草刈機に絡ませて引き上げチョット拝借。
この川、補助整備前はナマズ川と呼んでいて本当にナマズやフナが沢山いた。かつて私は魚つかみ小僧(自称名人)だった。
丁度この辺にアケビの木があった気がする。
だんだん雨が降ってきて、ガス欠になった所でタイムアウト。午後からは宇治の妹の所へ新築の家の様子見に行く予定。
急いで支度をしないと!とこんな時に限って、家に帰ってから自転車のカゴに積んでいた給油用のシュポシュポが無い事に気づく。
また畑へ探しに。
昼間の水草。満足じゃ。
展示室の加湿用を水槽に使っています。つなぎ目がない曲げ仕上げ。よく見ると所々ガラスの中に空気が入っている。手作り感があり面白い水槽です。
Posted by shirasaki at 21:54│Comments(0)
│農業日記