› GREEN GREEN ぐりぐり生活 › アート › デザインのこどば

2012年06月17日

デザインのこどば

昨日、今日と大学へ。
図書館を利用し、一冊の本を借りた。
「デザインのことば」神戸芸術工科大学レクチャーブックス
著書の中で、
書家:石川九楊 氏は、
東アジアにおいては「書く」ことが文化の根本です。
東アジアの言葉においては、声だけでは足りずに、
文字を話していることになります。
今、何を話しているのか。音ではありません。
文字を話しているわけです。
書くことが中心か、話すとこが中心か、
それが東と西の文明の根本的な違いです。
東アジアにおいては、書は避けて通れない問題です。

と語っている。

人一倍、漢字が苦手で、未だに小学生レベルの私でも関心のわく内容である。
あと少しすればタイポグラフィの授業も始まる。
文字の理解を深めなくてはいけない。
漢字・ひらがな・カタカナの3種類もある日本で文字を学ぶことは、
魅力的か難題か・・・
デザインのこどば


同じカテゴリー(アート)の記事画像
コクヨデザインアワード
大度くん
建築デザインへのあこがれ
アイアン・ウッド
携帯電話トレイ
book art
同じカテゴリー(アート)の記事
 コクヨデザインアワード (2014-05-21 22:44)
 大度くん (2014-03-05 13:24)
 建築デザインへのあこがれ (2014-03-02 23:35)
 アイアン・ウッド (2014-02-10 15:14)
 携帯電話トレイ (2014-02-03 15:52)
 book art (2014-01-03 21:01)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。