› GREEN GREEN ぐりぐり生活 › 2012年06月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年06月17日

デザインのこどば

昨日、今日と大学へ。
図書館を利用し、一冊の本を借りた。
「デザインのことば」神戸芸術工科大学レクチャーブックス
著書の中で、
書家:石川九楊 氏は、
東アジアにおいては「書く」ことが文化の根本です。
東アジアの言葉においては、声だけでは足りずに、
文字を話していることになります。
今、何を話しているのか。音ではありません。
文字を話しているわけです。
書くことが中心か、話すとこが中心か、
それが東と西の文明の根本的な違いです。
東アジアにおいては、書は避けて通れない問題です。

と語っている。

人一倍、漢字が苦手で、未だに小学生レベルの私でも関心のわく内容である。
あと少しすればタイポグラフィの授業も始まる。
文字の理解を深めなくてはいけない。
漢字・ひらがな・カタカナの3種類もある日本で文字を学ぶことは、
魅力的か難題か・・・
  


Posted by shirasaki at 22:45Comments(0)アート

2012年06月12日

黒豆茶のつくりかた

職場で飲むお茶としてハブ茶を作って持って行ってましたが、在庫が尽きたので今度は黒豆茶を作ってみました。
もちろん、昨年収穫したものです。

煎るのに時間がかかると聞いていたので、予め割った状態にしました。
確か無印の黒豆茶も粉々に割れてた気が・・・
30分程で良い色に

試しに、スプーン1杯分をティーパックに詰めてお湯を注ぐとこんな感じに。
バッチリ

出ガラの豆をお腹の減った時に食べよう  


Posted by shirasaki at 08:59Comments(0)その他

2012年06月04日

田んぼと麦畑

5月に田植えをして以降、はじめての草刈り作業をした。これから稲刈りまで何度草刈りをしなくてはいけないのか。特に夏はこたえる。
混合油がないので買いに行こうとしたが・・・近所のJAのガソリンスタンドがつぶれて無いのだ。不便〜!

お隣は麦畑。2Cのコントラスト
そして畑


最後は浜の田んぼ。琵琶湖に近いせいかゴミの投げ込みが時々ある。今日もコンビニ袋が2枚。
しかし、鴨が2羽、田んぼに!どうぞごゆっくり。  


Posted by shirasaki at 18:09Comments(0)農業日記

2012年06月02日

アール・デコ/アール・ヌーヴォー

大学の課題の結果が返ってきた。
前回のデッサンでは、単位は取得できたものの辛口コメントとレベルの高い要求付き。
今回返ってきたのは、アール・デコとアール・ヌーヴォーの作品とレポートの評価。
果たして・・・
思いがけず高評価。ウウウ良かった。
気を抜かず頑張ろう!  


Posted by shirasaki at 22:04Comments(0)アート